- ホーム
- 交通系ICカード
交通系ICカード
- 阪堺電車を、いろいろおトクに利用できます!
- PiTaPaはもちろん、全国の交通系ICカードで南海バスとの乗り継ぎや阪堺電車ならではの割引サービスが受けられます。
さらに、1ヶ月のご利用金額に対しての割引があり、PiTaPaならおトク&便利です。
PiTaPaのみのサービス
利用額割引
登録が不要で、1ヶ月間(1日~月末)のご利用金額が2,000円を超える場合に割引が適用されるので、回数券を利用するお客さまに便利なサービスです。
- ※1ヶ月のご利用金額が2,000円までの場合は割引が適用されませんので、ご注意願います。
利用額割引
大人 | 小児(キッズカード) |
---|---|
~2,000円までは無割引 | ~1,000円までは無割引 |
2,001円~2,200円までは2,000円 | 1,001円~1,100円までは1,000円 |
2,201円~2,400円までは 2,000円+(ご利用額-2,200円)×0.8 |
1,101円~1,200円までは 1,000円+(ご利用額-1,100円)×0.8 |
2,401円以上はご利用金額の10%割引 | 1,201円以上はご利用金額の10%割引 |

阪堺電車 登録型割引
登録が必要です。(無料、PiTaPa倶楽部ホームページから簡単に登録が行えます)お客さまのご利用駅を事前に登録いただくと、駅間に応じた上限金額が適用され、どれだけ利用されても上限金額を超えない割引サービスです。また、登録費も無料で登録適用月(※)の1回目の利用から割引が適用されます。
- ※登録適用月は、最短で当月の15日までに登録した場合は当月1日から、16日以降に登録した場合は翌月1日からの適用となります。
- ※学生登録を希望される方は、PiTaPaカードと学生証・通学証明書等の必要書類をお持ちの上、各乗車券発売所営業時間内で窓口にお申し出ください。
- ※条件により、ご登録されない方が割引額が高くなる場合がございますので、予めご確認のうえご登録をお願いいたします。

全国の交通系ICカード(PiTaPa含む)共通のサービス
全国の交通系ICカードにも対応!
交通系ICカードの全国相互利用サービスに対応しており、PiTaPaの他、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの各カードがご利用になれます。
- ※ご利用に際し、予めチャージが必要です。
- ※残額が運賃に満たない場合、差額精算を含めICカードはご利用できませんので、ご注意願います。
- ※車内でのチャージはできません。予め残額をご確認のうえご乗車をお願いいたします。
- ※当社でのチャージをご希望の場合、各乗車券発売所の営業時間内にて係員が承ります。なお、機器調整や係員不在時等チャージ作業ができない場合がございますので、予めご了承願います。

阪堺電車と南海バスとの乗り継ぎ割引
ビジネスの他、観光やお買い物がより便利に!
PiTaPaを含む全国の交通系ICカード全てについて、阪堺電車と南海バスとの乗り継ぎ割引サービスをご利用いただけます。
阪堺電車を降車後、南海バスに乗車し2時間以内に降車(先払い方式のバスは乗車時)した場合、大人50円、小児20円の割引が適用されます。
(「南海バス→阪堺電車」の場合も同じ)
- ※南海バスは、路線により、取り扱いが異なります。
- ※各社局における初発から終着の運行に適用されます。1日の乗り継ぎ割引の回数に制限はありません。
- ※各交通機関の事情により、予告なく乗り継ぎ割引を中止する場合があります。

ICカードで阪堺電車間の乗り継ぎがもっと便利に!
目的地までの経路で、乗り換える必要がある場合は、乗換券なしでらくらく乗り換え!(前回降車から次回乗車までの間が1時間以内の場合。時間を超えた場合や、乗車経路に重複区間がある場合は適用外となります)

PiTaPaを含む交通系ICカードの取扱いについて
振替輸送時等のICカードの取扱いは、現金及び各種乗車券とは異なります。
回数乗車券とPiTaPa ICカード利用額割引サービスの違いについて(104KB)
定期乗車券とPiTaPa ICカード登録型割引サービスの違いについて(121KB)