- ホーム
- 阪堺ファン
阪堺ファン
モ161形車就役90周年記念マフラータオル

- 1枚/1,200円(税込)
- 日本で現役最古の車両であるモ161形車が今年就役90周年を迎えたことを記念した限定のマフラータオルです。
デザインは、トップナンバーの161号車・雲塗装で人気の164号車・金太郎塗装の166号車がデザインされております。 - 販売箇所:我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所、本社(通信販売のみ)
-
ラバーキーホルダー

- 1個/500円(税込)
- 日本で現役最古の車両であるモ161形車のトップナンバーであり、昭和40年当時の姿に復元したモ161号車と、路面電車でわが国初の空気バネ台車の車両で、今年就役60周年を迎えたモ501形車で就役当時の塗装をした車両がそれぞれラバーキーホルダーになりました。
- 販売箇所:我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所
-
- ※数に限りがございます。売り切れの際はご容赦願います。
Bトレインショーティー 阪堺電車「モ161形(復元車)+モ501形(金太郎塗装)」2両セット

- 1セット/1,200円(税込)
- 日本で現役最古の車両であるモ161形車のトップナンバーであり、全車就役80周年を記念して昭和40年当時の姿に復元したモ161号車と、路面電車としてはわが国初の空気バネ台車の車両であるモ501形車で就役当時の塗装をし、約35年ぶりに復活した天王寺駅前~浜寺駅前間の直通運転のPRをする車両がセットになっております。
- 販売箇所:我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所、運輸区
運行標識版ミニチュアマグネット(限定品)

- 各セット(2枚1組)/700円(税込)
- 人気のミニチュアマグネットに新商品が誕生!!
モ501形車就役60周年記念ヘッドマークセット - 販売箇所:我孫子道乗車券発売所
運行標識板ミニチュアマグネット

- 1個/350円(税込)
- 写真以外のマグネットもございます。(全24種類)
- サイズ:丸(直径 6.5cm)
角(縦:・6.5cm・横:5.7cm)
販売箇所:我孫子道乗車券発売所
通信販売について
通信販売も承っております。ご購入の方は06-6671-3080(営業課)までご連絡ください。
(お電話にてご希望の商品をお伝えください。在庫と送料について確認いたします。)
特定商取引に基づく表記
販売店名 | 阪堺電気軌道株式会社 |
---|---|
運営統括責任者 | 松本 圭晃 |
住所 | 大阪市住吉区清水丘三丁目14番72号 |
電話 | 06-6671-3080 |
FAX | 06-6674-1344 |
URL | http://www.hankai.co.jp/ |
注文方法 | 現金書留の封書内に住所・氏名・連絡先・希望商品名・個数をご記入の上、当社に送付 |
お支払い方法 | 現金書留のみ |
お引渡し期日 | 代金・送料確認後1週間以内に商品を着払いゆうパックで発送 |
返品について |
|
商品に関する
お問い合わせ先
阪堺電気軌道株式会社 営業課
住所:〒558-0033 大阪市住吉区清水丘3-14-72
TEL:06-6671-3080
営業時間:9時~17時50分(土・日・祝日を除く)
阪堺1001形 当社初の超低床車両「堺トラム」が誕生
当社初の超低床車両である1001形「堺トラム」は、和のイメージを演出するとともに、これまでの車両と違い、車内の段差をなくし、バリアフリーに対応した誰もが利用しやすい車両です。
また、この1001形1001号車は、沿線の堺の魅力を感じていただける和のおもてなし空間を演出するため、外観を、阪堺線の緑と千利休「わび」をイメージした白茶をベースに、アクセントにシャンパンメタリックを配し、車体前後部に「堺刃物」をイメージした黒のラインをレイアウトしています。
この「堺トラム」は、2017年度のグッドデザイン賞を受賞しました。

和のおもてなし
車内は木材を随所に使うとともに木目柄・和紙柄の化粧板、すだれカーテン、電球色ダウンライトなどを用い落ち着いた和のイメージを、また「堺更紗」をモチーフにしたシート柄で華やかさも演出しています。
-
超低床を実現した室内空間
段差のない広々とした車内は、車いすやベビーカーでも乗り降りしやすい快適な移動空間を実現しています。
-
車いすスペース
車いすを固定できるベルトを設置しています。
また、この箇所は折りたたみ式腰掛けとしています。
-
観光情報コーナー
座席横のスペースにパンフレット入れを設置し、堺の観光情報をPRします。
-
液晶画面表示設置
先頭車両に各1ヶ所設けられた液晶画面の表示装置は、運賃や次の停留場を表示したり、堺の観光情報を提供します。
1001形超低床車両のしくみ
従来通りの車軸付き台車でありながら、直角カルダン駆動装置を装備し、車体に懸架したモーターから自在継手で駆動する方式により、バリアフリー法に則した800mm以上の通路幅を確保しました。
-
-
台車のあるA・B車の通路幅は、880mm~1100mmあり、従来のLRVよりさらに広くなっています。
1001形主要諸元
車種 | 3車体2台車超低床式電車 |
---|---|
自重 | 23.0t |
定員 | 76人(座席数27) |
最大寸法 | 長さ16300mm 幅2400mm 高さ3750mm(パンタ折りたたみ) |
入口高さ | 350mm |
ゲージ | 1435mm |
制御方式 | VVVFインバータ制御 |
ブレーキ方式 | 回生・発電ブレンディングブレーキ 電気指令式空気ブレーキ 保安ブレーキ、デッドマン機能付 |
モーター出力 | 85kW×2 |
加速度 | 2.5km/h/s(100%乗車時) |
減速度 | 非常:5.0km/h/s 常用:4.3km/h/s |
最大運転速度 | 50km/h |
台車 | ボルスタレス台車Φ610 直角カルダン駆動 |
冷房装置 | 14.5kW×2 |
- 製作担当会社(順不同)
- アルナ車両株式会社、株式会社東芝、新日鐵住金株式会社、東洋電機製造株式会社、ナブテスコ株式会社